「お教室の一コマ」カテゴリーアーカイブ

現在の生徒募集について 11月

こんにちは。

朝晩寒く、冬が来てると感じる季節になりました。

さて、連日レッスン空き時間のお問い合わせをいただき、大変ありがたく嬉しい気持ちでいっぱいです。

メールのお問い合わせに、返信をさせて頂いておりますが、

ドメイン指定で弾かれてメールが戻ってきてしまう事が多々あり、

ご連絡を返せず申し訳ない事が多々ございます。

返信がない場合は、お電話か再度設定を変更してご連絡頂けますでしょうか。

お手数をおかけ致します。

ただ今の生徒募集状況ですが、

レッスンの空きがなく体験レッスンもお断りさせて頂いております。

募集が出来る様になりましたら、

こちらのブログでお知らせさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

 

立春

1月は日が過ぎるのが遅いなと感じていたのも束の間。。。。

既に2月5日!立春ですね。

お教室では、
社会人の生徒さんと小学生の生徒さんがレッスン前後で仲良くなり、世代を超えての交流もある、黒崎ピアノ教室です♪

ただ今、
義務教育の学生さんは合唱伴奏のオーディション時期。
皆さん中々難しい楽譜をもらってきます。

そういえば、私も伴奏したい曲の時は1日で譜読みをするという偏ったルールを自分に課してして譜読みしてたなと思い出します笑。大体は2日かかってましたね笑。

さて、
昨年も、伴奏賞もらえました!という報告を聞きましたが、
今日も、伴奏出来ることになりました!という嬉しい報告が聞けました♪♪♪

目標を達成した生徒さんの目は生き生きしてました。
よく頑張りました!

ショパンコンクールin アジア

2週間前でしょうか。ショパンコンクールin Asia の全国大会、アジア大会が終わりました。

予選を通過した生徒さんは、全国大会も通過し、
今年の目標であったアジア大会に駒を進める事ができました。

アジア大会では、賞を戴く事はできませんでしたが、
アジア大会まで進めたのは凄い事だと思います!!
よく頑張りました!!!

明けましておめでとうございます㊗️

今日から仕事始め、ピアノ弾き始めです🎶

黒崎家の三ヶ日は祖父の頃からの恒例行事を受け継いで、
ゆっくり。。。では無いお正月です😅
そんな中、実業団駅伝→箱根駅伝を観賞📺これも毎年恒例✨
移動中もラジオやネットで追う執念さ笑🚗
今年も面白かった〜!!感動した〜!!!

駅伝も堪能したお正月もあっという間、
徐々に通常モードに戻さなくてはですね😅

今年は伴奏の仕事も既に何件か戴き、
BIGプロジェクトな演奏会にもお声がけしていただいており、
昨年は、『指導者』という仕事に従事した1年でしたが、
今年はまた少しずつ演奏の方にも力を傾けられればなと思っています‼

生徒さんもそれぞれに目標を持ち、
成長してくれています。

細く長く習いたい生徒さんから、コンクールにも挑戦してピアノの演奏を高めていきたい生徒さんまで、
年齢も幅広く❗
皆さんの充実したピアノライフのお手伝いを〜☺

本年もどうぞ宜しくお願い致します🎶💫💫

これぞ生徒の鑑!!

 

今日は、以前にもこのブログで紹介した最年長生徒さん(over70!!)の記事を。

今年最後のレッスンでした。ピアノライフも5年目に突入!

前日のメールのやり取りでは、
「ゴルフの予定が多く、練習は万歳です!」
な〜んて連絡が来たので、
「では、レッスンでビシバシ練習しましょう!!」
とお返ししたところ、

今日レッスンに来て早々、
先生からメールが来た後、1時間練習しちゃいました😅
と脅しが効いたようです笑。あはは。

そして、何やら手許に資料を持っているではないですか。
練習はしてますとおっしゃり、その資料を見せてもらうと………

「ピアノ練習実績表」を作られてました笑!
私の方が万歳!すごすぎる!
これぞ生徒の鑑!!

4時間練習してる日もあります。
アベレージも出してあり、
自分の練習傾向の把握とモチベーションが保てるではないですか!

なんと素晴らしい姿勢!

もう次の生徒さんから最後の生徒さんまで全員に
「是非見てください!」
とお見せし、
皆さんが感動✨
やはり、手本を見せてくれる生徒さんです。

さて、レッスンの中身はというと、
今月は、12月ということもあり、戦場のメリークリスマスを練習。今日はその仕上げです。
もちろんのことよく練習してあり、最後まできちんと弾けていました。
次生徒さん親子が小声で、
「上手だねって」
話てるのも聞こえましたよ。

新年からは、
カーペンターズにトライ♪

磨きをかけていきましょうね!

おめでとう!

またもや朗報!
生徒さんが、日本クラシックコンクール全国大会 小学生中学年女子の部にて第5位に入賞しました。

歌い心あり、感覚の良い生徒さん。
先日、私の師匠であり、ショパンといえば!!ワルツのCDも出していらっしゃる楠原祥子先生のレッスンのを受け、
楠原先生からは、しっかり楽譜を読む事、ワルツの中にあるキャラクターをはっきりさせる事というご指導をいただき、
綺麗にそつなくな演奏から、メリハリありダイナミックな演奏になる様、それぞれ部分のキャラクターの確認をして具体的なイメージ(物語?!)を表現に繋げて整えました。

直前の体調の不良というハプニングも乗り越え、
よく頑張りました!

1ヶ月はやくサンタが?!

明日から12月ですね。

今年もお教室の玄関にクリスマスツリーを飾りました。

ツリーをなぜ下からのアングルって?!
ツリーの下で待ってるお二人がいるのです笑。
2人はいつも一緒。
玄関のどこかで、決めポーズで皆さんをお待ちしております。

さて、
以前のブログでも旅好きな生徒様をポストしました。
が、よーーーく考えてみれば、
大人の生徒さん、みんな旅好き笑!
ほぼ全員レッスン前に海外の話で盛り上がっている笑。

ということで、
昨日は思いがけず大人の生徒さんから
エネルギー補給には欠かせないお菓子をたくさん戴きました!


もうサンタが来たのかと
大変嬉しく、大きなサプライズでした〜

喜びブログは連鎖を生む。

急に寒くなりました。

本日も喜びブログが続きます。ナニナニ…シンクロ?!
どうぞお付き合いください。

日本ピアノ教育連盟ピアノオーディションのB部門の地区予選に生徒さんが出場しました。
今年の夏前だったでしょうか、部活ライフを楽しんでいた中2の生徒さんからコンクールに挑戦したいという希望を聞きました。
それまで、ゆっくりペースでのレッスンでしたので、
さて、なんのコンクールに挑戦してもらおうか。。。
そんな事を考えながら秋を迎え、
JPTAピアノオーディションは全国大会の切符は敷居が高いが
できる所までやって、エントリーした事により何か音楽で得るものが有ればいいなという気持ちで挑戦してもらいました。
予選日前日まで期末試験という大ハードな日程での挑戦。
その様な中でなんと!
見事、地区予選優秀賞を戴き全国大会への切符をもらってきました!!

ここ2週間の成長は著しかったです。

仕事中終わりにオーディション結果報告の連絡をみた私は、
大きな喜びと同時に、
全国大会っていつなの?
まずそこからの検索でした(^^;
しっかりしてくれ〜な先生でございます。

目標が得られたチャンス、
また一歩ずつ頑張ってまいりしょう。

約1ヶ月前の出来事。

約1ヶ月前になりますが、
レッスンをしていると、お客様さんが来ていると母がレッスン室に来ました。
玄関に出ると、、、

夏までの2ヶ月間、短期レッスンを受けていた大人の生徒さんでした。なぜその方は短期間のレッスンに来ていたかと言うと、
教員試験のテストでピアノソロのテストがあり、弾き歌いもあるということで、試験の日まで仕事終わりにうちのピアノ教室に通ってました。ピアノももちろんの事、お歌もイケる二刀流な生徒さんでした。

その後、どうなったかなと私も気になってた矢先、結果報告とご挨拶に来てくださり、
見事合格しました!
と嬉しい報告を聞けましたのでした♪♪♪
嬉しい話は、いつ聞いても良いですね。

という
1ヶ月前の話でした(^^)

はじめて4年目!

うちのお教室の最年長生徒さんです!
ピアノ歴4年目。
ハノン、エチュード、三善メソード、曲と毎回楽譜が4冊も!!
毎週の課題をしっかりこなして通ってきてます。
ハノンは2週目。1回目の時より、早く指が動かせるようになって成長がよくわかる!

旅好きな生徒さん、お土産話を聞きながらあーでもない、こーでもないとレッスン前に話を一頻りしてから切り替えてレッスン突入!

何事もコツコツ続ければ上達することを背中で教えてくださる生徒さんです。