Cristmas Concert

クリスマスの3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

12月23日に渋川キリスト教会にて、
フルートとのデュオでコンサートをさせていただきました。

馴染みのクラシック曲から、クリスマスソングまで、
演奏させていただきました。
途中、皆さんで歌いましょうのコーナーでは、
聴きにいらしたお客様全員で一つの音楽が出来上がり、
パワーを演奏している方も感じたほどです。

教会の牧師さま、教会の方々には大変なお気遣いを頂き、
感謝しております。

音楽って、心を動かす力があるな。。
そう感じたコンサートでした♪


生徒さんも、応援に来てくれました♪
いつもありがとう!

クリスマスコンサートのお知らせ

12月23日(金・祝)に渋川の教会にて、
1時間のコンサートをさせていただく事になりました。
クリスマスに教会でコンサートが出来る事、
とてもうれしく、楽しみです♪

さて、
このコンサート当初の予定では、
妹と一緒に出演する予定でしたが、
出演が難しくなった為、
日本で活躍しているフルーティストの真鍋知子さんと演奏することになりました。彼女とは、大学の同級生です♪♪

Cristmas Night~華やかな音楽の調べ~
12月23日(金・祝) 18:30-20:30 入場無料
場所:渋川キリスト教会
渋川市渋川928-3 tel:0279-22-1799

●プログラム●  flute:真鍋知子 piano:黒崎裕子
愛の喜び/クライスラー
アヴェ・マリア/グノー
ノクターンop.9-2/ショパン
ロマンスop.37/サン=サーンス

<フルート:真鍋知子>

オフィシャルサイト:http://www.soundopus.com/

昨日、打ち合わせしてきました!
当日は、
クラシックからクリスマスソングまで♪
楽しんでいただけるように、準備してまいます。
お待ちしております。

 

 

トカチェフスキー先生マスタークラス

先週、米国でご活躍されているトカチェフスキー先生のレッスンを受けてきました。

受講曲は、
chopin:ノクターンop.9-2
lizst:ペトラルカソネット104

ショパンのop.9-2ノクターンは、簡単な曲と言えども、
非常に繊細で気を遣う楽曲。
メロディーの流れを自然に運ぶよう、ご指導いただきました。
弾きにくい場所は、先生のテクニックを伝授していただき大分弾きやすくなりました。
この曲は、学生時代に音の質、弾き方を矯正させるために師事していた先生から最初に出された課題です。
当時のレッスンで教授いただいた事を思い出しながら、曲を組み立てておりましたが、時間を経て新たに指導していただくと、意識が行き届いていない部分に気づき、さらなるブラッシュアップをせねば。。と思ったのでした。

一緒に受講した中学生の同門の女の子たちのフレッシュな演奏を聴き、私も頑張らねばと気持ちを引き締めました。
同門といっても年の差、十歳以上。。。。きゃーーー。

マスタークラスが行われた、楠原祥子先生の千葉のレッスン室。
私が習っていた頃と様子が全く変わりません。
最近は、東京のスタジオに伺うことが多かったので、
久しぶりに千葉のお教室に来て、
時間は経っても、このレッスン室の様子は変わらないなぁ。。。と、
写真を撮ってきました。
あ、ピアノは当時より超超超グレードアップされてます!

本番前の特別レッスン

朝晩冷え込みが厳しくなり、
秋から冬へと移りゆく時期になりましたね。
この時期の澄んでいる夜空が私は好きで、
夜の外出時には、必ず空を眺め、
星の輝きを楽しんでいます♪♪♪

先週末、
楠原祥子先生にコンクール前の生徒達のレッスンをしていただきました。

img_8458 img_8455 img_8450

年長さん~小学2年までの生徒のレッスンです。
スタッカート奏法から、お母様と一緒に練習に速度を保つ練習。
私自身も非常に勉強になりました♪

楠原先生のレッスン後のレッスンで、
格段と音楽力が上がった生徒達。

いい緊張感の中でレッスンしていただき、刺激になったようです。
ありがとうございました。

カンツォーネって熱いね!

先日、テノール歌手のかたの伴奏をしてきました。
秋にまつわる日本歌曲とイタリア歌曲のプログラム。

img_8124

写真はリハーサルの様子。
プログラムにあった「帰れソレントへ」
ピアノ伴奏を「熱く」弾いて欲しいというご要望。
熱く、暑く、あつく、諄く、しつこく、華やかに、最後はノリで♪♪♪

お客さんには楽しんで頂けたようです。

おススメCD

我が師匠のMOZART:Violin SonataのCDが発売になりました。
車で聴いているのですが、お二人の掛け合いが本当に見事!
録音に少しだけお手伝いに行っていたので、出来上がりはこのようになるのかと美しい音色とバランスに感心しました。
でもでも、コンサートに足を運んで実際に聴いていただきたい!デュオです。CDも素晴らしいですが、
ホールで聴くともっともっともーっと感動します!

fullsizerender-3

ピティナ・ステップ 表参道パウゼステーション9月

毎年恒例になりつつある、9月行事。
ピティナ・ピアノステップ 表参道パウゼステーション9月地区のお手伝いに行ってきました。

ここのステーションのテーマは、
「ショパンと三善晃の作品を弾こう」
です。

今年は、いろいろハプニングもあり、
時間制限に使うベルを、
まさかのアドバイザーの垣内敦先生のワンポイントレッスンで鳴らすという。。。失礼いたしました。
先生のワンポイントでは収まりきらない濃いレッスン内容は、
しっかりメモを取ってあります!!

最後の集合写真は、
この1日を乗り越えたチーム力の証!
お疲れ様でした。

img_8066

夏 Part2

気が付けば、9月も終わってしまう。。。。
早く振り返りましょう♪

8月後半は、
草津音楽アカデミー&フェスティバルに参加しておりました。

毎年草津町で開催されているこのアカデミー。
海外の著名な先生方のレッスンを2週間みっちりと受講できる、貴重な機会です。

私は、ウィーン国立音楽大学教授である、
Christpher Hinterhuber先生のクラスで、2週間学んできました。

IMG_7984

レッスンは朝9時から始まります。
レッスン会場は、山小屋みたいなロッジです。
IMG_7779

レッスン前の朝の時間、
ロッジに近づくと毎日ピアノの音が聞こえてきます♪
同じクラスメートは最年少9歳の女の子から、私が一番最年長であったでしょうか。。。。。
学び盛りな学生の方々が多く、
自分の学生時代のことを思い出しました。

シューベルトの3つの小品でのレッスンでは、
感情を表に出しすぎないこと、
そして、ペダルについて細かく注意を受けました。
濁りが気になるので、踏みかえを多く、必要最低限のペダリング。
先生には、和声を感じてもっと長いペダルを使いなさいと指摘していただきました。長めに踏んでも、確かに違和感なく濁りも気になりません。
そしてペダルの効果でレガートに聴こえてくるのです。
また、「音の響きを大切にすること」も重要だとアドヴァイスいただきました。
Pやƒを弾く時の手首の動かし方。音の出し方です。
手首のトレーニングにはこれが良いよ!と
レッスン中にアイテムを紹介してくださいました。
IMG_7762

IMG_7763

黄色いボールのような部分を回転させ、
それをくるくる回して手首のトレーニングをするそうです。

毎朝、
IMG_7747

天狗山ロッジに更新される情報を確認しに行くことも日課です。
日課と言えば、
毎日開催されるコンサート。
講師の先生方、日本の著名な演奏家の方々の演奏を毎日聴くことが出来ました。下の写真は、サティの能楽師の方を招いて日本初初演の舞台をした時のもの。滑稽さにクスクス笑いが出てしまいました。

IMG_7962

2週間あっという間でしたが、
大事なことを思い出した時間でもありました。
私にはとても必要な事だったと思います。

学んだことを、自分の演奏、生徒さんの演奏に生かしていきたいです。

夏・part1

あっという間に9月に入りました。
今年の夏は、涼しかったような。。。

さて、8月の出来事を記していきたいと思います。

夏と言えば、
ピティナのコンペです。
今年も地区本選で優秀賞を頂いた生徒さん。
全国にはあと一歩でしたが、
予選からの長い期間よく頑張ったと思います。

全国大会も初めて観に行ってきました。
A1級の全国大会。
みなさん僅差での演奏で、指導していらっしゃる先生方がよく勉強されているなという印象でした。

コンクールを受けた生徒さん達は、
俄然やる気が増し、
先生はとてもウレシイですっ♪

わかりやすい伝え方

「人にわかりやすく伝える」セミナーに行ってきました。

全然音楽と関係ないです。
しかし、指導者として、音楽家として、
専門的な事を言葉で伝えるのも必要な事の一つ。

生徒さまや保護者の方と話をする中で、
自分の話力の無さに悲しくなることもしばしば。。。。
空き時間にちょこっと行ってきました。

この講座は、経営者の経沢香保子さん、作家・ブロガーのはぁちゅうさんが働く女性たちがオンラインで学べ、つながれるサロンを運営されいて、その一環の講座です。

講師の先生は、
ビジネス書作家の木暮太一 さん

IMG_7488

 

 

 

 

フジテレビの特ダネのコメンテーターとして出演されてます。

木暮さんのお話は、落語家かと思わせる話っぷり。
数分に1回は、クスクス笑ってしまうトーク術。
非常にわかりやすいセミナーでした。

結論的には、
順序立てて話をする、
「好き」「嫌い」から、自分の感情を出して、言葉を飲み込まないこと
が大事だとおっしゃってました。

さて、これから活かせるか。。。
こうご期待、あれ!