「先生のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

うちの看板娘

お教室も夏休み真っ只中。

時間もあるので、ブログ更新の頻度が上がってます笑。
コンクールシーズンもピークを過ぎ、落ち着いてきました。
今年は大いに学ぶことが多かった。大いなる収穫!
。。。。また追って書いていきます?

さて、うちにはアイドルがいるんです!

どーーん!!

人間かっ!!
アイドルなんで、オフな時は偉そうです笑。

と思いきや、夕立の時間は女の子アピールタイム。
雷怖くて、寝てられない。。。と

そんな看板娘(娘ではなく、お婆さんの方がより正解)犬が、
お教室にはおります。
レッスン中は、もちろんおりません。
ピアノの音は大好きで、私の練習中は1枚目の写真のように爆睡です。
犬嫌いな生徒さんも、うちの犬に触れ合うと犬嫌いを克服してしまいます笑。吠えない、噛まない、臭わないw
会いたい会いたいと言ってくれます♡
実は私も犬嫌いでした笑。
治るものなんですね。

うちのお教室の看板娘のご紹介でした♪

うちのお教室の画伯たち

8月も半ば、
あっという間に日々過ぎていきます。

先週家に帰ると、可愛いお手紙が♡

元気の出るお手紙でした☆
今の時代、メールでささっと連絡が取れてしまう時代に、
直筆のお手紙って、なんだか温かくって
すごく嬉しいです♪♪♪
封を開ける時のワクワク感がたまりませんよね。

さて、うちの生徒さんたちは、
お手紙を書いてくれます。小さい生徒さんだけではありません!
高校生の生徒さんも、手紙を書いてくれます笑。
それで、そのお手紙達には必ず「絵」が書いてあるのです!
大げさに書いてなく、本当に見事に全員作品をつけてくる笑。

画伯がたくさんいる音楽教室であります笑。

最近の作品↓のご紹介。
4歳の画伯の作品です。
コロ助。。。笑。
センスも最高!!

 

特別レッスン

さて、
6月もあと僅かですね。

先日、我が師匠の楠原祥子先生に生徒をレッスンして頂きました。

小1の生徒ちゃん。
今年でピアノ2年目♪
テレマン:アレグロ   ・ブルグミュラー:無邪気
写真は、カスタネットを使いテンポ感を体に自然に取り入れるための練習中。

ブルグミュラーは、右手のレガートがまだ手の小さ小学1年生には難しいところ。普段のレッスンでは、スケール練習もしているので、指は回るが、美しく弾くには時間がかかりました。
しつこくレッスンで練習したその甲斐あって、祥子先生にお褒めの言葉を頂けました。


そのレッスンを、静かに見学している最近ピアノを習い始めた妹ちゃん。毎週賑やかにレッスンに来てくれてます。

小2の生徒さん
J.S.バッハ:アレグロ
ブルグミュラー:タランテラ

小2ともなると体がしっかりしてきて、
体を使って良い音を出す。ボリュームある音が出せるようになります。
彼女は、とてもよく弾きますが、現在停滞気味。。。かな。
祥子先生のレッスンを受講し、左手の音域、体を使って豊かな音を出すことを学び、音楽のスケール感を教えて頂きました。
いつもと違う環境でレッスンを受けると身が入りますね!

子供たちが成長していくとともに、音楽の表現もできることが増えていきます。私自身も生徒たちのレッスンを聴講し、わかりやすく楽しくアプローチする術を楠原先生から学ばせて頂きました。

Cristmas Concert

クリスマスの3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

12月23日に渋川キリスト教会にて、
フルートとのデュオでコンサートをさせていただきました。

馴染みのクラシック曲から、クリスマスソングまで、
演奏させていただきました。
途中、皆さんで歌いましょうのコーナーでは、
聴きにいらしたお客様全員で一つの音楽が出来上がり、
パワーを演奏している方も感じたほどです。

教会の牧師さま、教会の方々には大変なお気遣いを頂き、
感謝しております。

音楽って、心を動かす力があるな。。
そう感じたコンサートでした♪


生徒さんも、応援に来てくれました♪
いつもありがとう!

クリスマスコンサートのお知らせ

12月23日(金・祝)に渋川の教会にて、
1時間のコンサートをさせていただく事になりました。
クリスマスに教会でコンサートが出来る事、
とてもうれしく、楽しみです♪

さて、
このコンサート当初の予定では、
妹と一緒に出演する予定でしたが、
出演が難しくなった為、
日本で活躍しているフルーティストの真鍋知子さんと演奏することになりました。彼女とは、大学の同級生です♪♪

Cristmas Night~華やかな音楽の調べ~
12月23日(金・祝) 18:30-20:30 入場無料
場所:渋川キリスト教会
渋川市渋川928-3 tel:0279-22-1799

●プログラム●  flute:真鍋知子 piano:黒崎裕子
愛の喜び/クライスラー
アヴェ・マリア/グノー
ノクターンop.9-2/ショパン
ロマンスop.37/サン=サーンス

<フルート:真鍋知子>

オフィシャルサイト:http://www.soundopus.com/

昨日、打ち合わせしてきました!
当日は、
クラシックからクリスマスソングまで♪
楽しんでいただけるように、準備してまいます。
お待ちしております。

 

 

本番前の特別レッスン

朝晩冷え込みが厳しくなり、
秋から冬へと移りゆく時期になりましたね。
この時期の澄んでいる夜空が私は好きで、
夜の外出時には、必ず空を眺め、
星の輝きを楽しんでいます♪♪♪

先週末、
楠原祥子先生にコンクール前の生徒達のレッスンをしていただきました。

img_8458 img_8455 img_8450

年長さん~小学2年までの生徒のレッスンです。
スタッカート奏法から、お母様と一緒に練習に速度を保つ練習。
私自身も非常に勉強になりました♪

楠原先生のレッスン後のレッスンで、
格段と音楽力が上がった生徒達。

いい緊張感の中でレッスンしていただき、刺激になったようです。
ありがとうございました。

カンツォーネって熱いね!

先日、テノール歌手のかたの伴奏をしてきました。
秋にまつわる日本歌曲とイタリア歌曲のプログラム。

img_8124

写真はリハーサルの様子。
プログラムにあった「帰れソレントへ」
ピアノ伴奏を「熱く」弾いて欲しいというご要望。
熱く、暑く、あつく、諄く、しつこく、華やかに、最後はノリで♪♪♪

お客さんには楽しんで頂けたようです。

おススメCD

我が師匠のMOZART:Violin SonataのCDが発売になりました。
車で聴いているのですが、お二人の掛け合いが本当に見事!
録音に少しだけお手伝いに行っていたので、出来上がりはこのようになるのかと美しい音色とバランスに感心しました。
でもでも、コンサートに足を運んで実際に聴いていただきたい!デュオです。CDも素晴らしいですが、
ホールで聴くともっともっともーっと感動します!

fullsizerender-3

ピティナ・ステップ 表参道パウゼステーション9月

毎年恒例になりつつある、9月行事。
ピティナ・ピアノステップ 表参道パウゼステーション9月地区のお手伝いに行ってきました。

ここのステーションのテーマは、
「ショパンと三善晃の作品を弾こう」
です。

今年は、いろいろハプニングもあり、
時間制限に使うベルを、
まさかのアドバイザーの垣内敦先生のワンポイントレッスンで鳴らすという。。。失礼いたしました。
先生のワンポイントでは収まりきらない濃いレッスン内容は、
しっかりメモを取ってあります!!

最後の集合写真は、
この1日を乗り越えたチーム力の証!
お疲れ様でした。

img_8066