「コンサート出演」カテゴリーアーカイブ

高校音楽部 定期演奏会、今年も共演させていただきました

4月26日、毎年伴奏をさせていただいている高校の音楽部の定期演奏会に、今年も伴奏者として参加させていただきました。

この演奏会に向けて、学生の皆さんと音を重ねていく過程は、私にとっても春の大切な恒例行事のひとつになっています。

今年は、ひときわ胸が熱くなる瞬間がありました。
なんと、以前レッスンに通ってくれていた生徒さんが、この春から高校1年生として音楽部に入部していたのです!!

まさかこの場で再会できるとは思ってもおらず、思わず涙の再会に……。

「運動部ではなく、歌いたくなりました」と話してくれました。

部活で音楽を選び、本当にうれしくてたまりませんでした。
ピアノもたまに弾いているそう。良き☆

学生たちの真っすぐな歌声とともに、たくさんの学びを毎年もらいます。夏のコンクールの季節も、あっという間にやってきます。また清々しい高校生の声と共演できることを、今から楽しみにしています。

「春の陽だまりコンサート」無事終演しました!

4月20日(日)、高崎芸術劇場にて開催された「春の陽だまりコンサート」、

無事に終演いたしました!

女声アンサンブル aile(エル) の一員として、私もステージに立たせていただき、

たくさんのお客様に見守られながら、心を込めて演奏することができました。

ありがたいことに、当日は満席!

温かい拍手に包まれ、私たちの歌声も春の光のように会場に広がったのではないかと感じています。

合わせ練習を重ねる中で育ててきた音楽が、舞台の上で一つの花を咲かせる瞬間。

それは本当に特別なもので、胸がいっぱいになる時間でした。

ご来場くださった皆さま、応援してくださった皆さま、

本当にありがとうございました。

また次の舞台に向けて、これからも大切に音楽を育んでいきたいと思います。

【今週末、春の陽だまりコンサートに出演します!】

いよいよ今週末、4月20日(日)は「春の陽だまりコンサート」本番です!

私も、女声アンサンブル aile(エル) の一員として出演させていただきます。

合わせも大詰めに入り、メンバーとの音作りにもますます熱が入っています。

ありがたいことに、チケットはソールドアウトとのこと!

たくさんの方に足を運んでいただけること、本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。

桜の季節は過ぎましたが、街には色とりどりの花々が咲き始め、春本番の彩りを感じます。

私たちの歌声でも、高崎芸術劇場に花を咲かせたい——そんな思いで、心を込めて演奏します!

先週上毛新聞社さんに取り上げて頂きました!

伊勢崎アートライブ

先週末、伊勢崎アートライブコンサートに出演してきました。

文化芸能のコラボレーションコンサート!

開演前に音楽チームで!
前半は、ドレスでの演奏でした。

演奏曲は、写真左端の作曲家・山邊光二さんの作品でした。
前日リハーサルと本番当日の2日間を共に過ごした仲間!
ハードな日程でしたが、楽屋では和気藹々しておりました。

リハーサル中にピアノから見える景色をパシャリ!

後半は、伊勢崎銘仙をアップサイクルして現代の衣服にされているアパレルブランド「Ay(アイ)」の衣装を着用させて頂き、
演奏しました。
中央は「Ay」代表の村上さんです。

後ろの生け花作品は、「いけばな松風流」堀越応駿家元の作品です。

伝統文化芸能のコラボライブ!
普段経験できない刺激的な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!

文化芸能のコラボコンサート

数年前にも出演させて頂いた、アートライブ🎵

今年も出演させて頂きます!

華道、剣詩舞道とのコラボ、

伊勢崎銘仙を現代服にアレンジしたブランドとのコラボ!

内容盛りだくさんなコンサートです♪

 

<伊勢崎アートライブ🎨>

📅 日時:2025年3月2日(日)13:00開演(12:30開場)

📍 会場:メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(大ホール)

🎫 チケット:大人1,000円、子ども(高校生以下)500円

親子ペア券や当日券もあり!

高崎芸術劇場にて

今年の弾き始めは、高崎芸術劇場音楽ホール、
今月2回目の芸術劇場でのお仕事です。
共演者の方とドレスの色を揃えて、ブルーのドレスに。

今回は20分のプログラム、
1曲ずつお客様の温かい拍手に包まれならが演奏することができました。

ありがとうございました!

演奏会のお知らせ

New styleな1年になりましたね。

最後のブログから早11ヶ月💦
この間に世の中の常識があっという間に変化。
New styleな生活も徐々に慣れてきたかな…
気はまだ抜けませんね。

さて、

コンサート活動も、
徐々に元に戻りつつあります。

オンラインでの配信も手軽に聴けて、演奏者との距離も近くそれはそれでとっても良いけども、
リアルコンサートで、最後の響きの音まで味わって聴きたい!欲に駆られ、
自粛明けの群響の定期演奏会に、当日チケットを取って飛び込みで行った事を思い出しました。今月は、12月23日に芸術劇場である亀井聖也さんのピアノコンサートにも行く予定!これからの活躍が楽しみなピアニストです。

私といえば、
来週愛知にて演奏会に出演させて頂きます。
フィンランド出身作曲家、愛知県立芸術大学特別教授のコスキネン教授の作品を箏・メゾソプラノ・ピアノのトリオで演奏致します。
今回の演奏会の為、トリオの新作を書いてくださり初演致します。
姉妹共々お世話になっております、愛知県芸教授の小林聡先生のナビゲートの元、「フィンランドと日本の音楽」というテーマで作品を演奏。
コスキネン教授は日本文化に因んだ作品を書かれており、箏とのトリオという珍しい編成になっております。
小林教授の難解なピアノソロも演奏致しますよ!
貴重な機会に挑戦させて頂ける事をありがたく噛み締めて、コロナ対策を万全にしながら頑張って参ります! 


ともこ先生、第九を歌う。

昨日、12月14日
宮崎県延岡市 延岡総合文化センター大ホールにて行われた

第34回 のべおか「第九」演奏会 

当教室の黒崎朋子先生がアルトのソリストで出演しました。

指揮者の梅田俊明先生、ソリストの皆様、九州交響楽団の皆様、のべおか「第九」を歌う会の皆様と一緒に
令和最初の第九を熱演!

梅田先生とソプラノのユーリア・ダンツさんと!


ソリストの方々!
左から
テノール 柳田啓志さん
アルト  ともこ先生
ソプラノ ユーリア・ダンツさん
バリトン 今村雅彦さん

街を上げて宣伝してくださってました。

後日、地元テレビ局にてとりあげられました。

ベートーヴェン第九と聞くともう年末が来た事を実感します。
街はクリスマスのイルミネーションが美しく、
街で流れている音楽も心が躍る。。。♪♪♪
温もりを感じるナウ!ですね。