黒崎裕子 のすべての投稿

最近のお教室

年齢層が高かった当教室も、
一周したようで、小さな生徒さんたちが多くなってきました。
もちろん、大人の生徒さんも安定的にいらっしゃってくださってます!

未就学児導入レッスンは一筋縄ではいかないと言いますか、
生徒さんそれぞれに個性があり、お保護者の方々も先生、すみません…と恐縮されるお宅が多いのですが、
私的には、個性がある方が魅力的に映ると言いますか、
導入期のレッスンが最近非常に楽しく感じてきています。
『しおたに式ソルフェージュ』を今年になって学んでおりますが、この学びが私の引き出しを多くしてくれたきっかけになっています。
そして、ぞれぞれの生徒さんに合わせて教材選びをしています。楽しそうに通ってきてくれる事が最近の嬉しいことです。

また、夏にコンクールを受けた生徒さんが何名かおりました。
コンクールに出ることは、賞を取ることが目的ではなく、一番は何か気付きがあればいいなと思うので、テクニックが安定してきた生徒さんにはお声がけしています。
県のコンクールを受けた生徒さん、
コンクールに標準を合わせてレッスンを進めて行きますので、
いつものレッスンとは少々厳しい部分も出てきます。
結果は、予選で終わってしまいましたが、
本人は、来年も頑張りたいとのこと。
普段はあまり自分のことを喋ってくれることはないのですが、
来年も受けるの?と聞くと、
モジモジしなが「うん」とうなづいたので、
何か感じるものがあったのかな….とこちらも嬉しくあったのでした。

体調の悪い中、全国大会への切符を獲得してきた生徒さん、
曲選びの際、このような難しい曲を弾けて仕上げまでいけるでしょうか…と保護者の方も不安の様子でしたが、
テンポの妥協もなく仕上げの形まで持っていき、本選を通過してきました。積み上げの大切さを感じます。

さてさて、
今年は、発表会の年でしたが、様々な状況から、
来年の5月4日に行うことになりました。
場所は、高崎です。

 

リトルピアニストとアンサンブルで♫企画

週末、カメラータ慈音さん企画の
“0歳から楽しめる夏休み親子コンサート”
に生徒さんが出演してきました。
当日私は伺うことができなかったのですが、
ガヴォット/ゴセックを立派に演奏してきた様です!
他の楽器と合わせるという事は呼吸を合わせて、他の旋律も聴きながら演奏をする事が必要となり、小1の生徒さんには中々難しい事ではありますが、リハーサルを何回か行ってくださり、しっかり準備が出来たと思います。
昨年のコンクールの副賞をまさか頂けるとは思わず、大変貴重な経験が出来たと思います。
会場は、当教室の学区内でしたのでお教室の生徒さんも応援に行ってくださりました!

生徒さん ピアノトリオ挑戦!

カメラータ慈音さん企画、上毛新聞社共催の
0歳から楽しめる夏休み親子コンサートに、昨年の群馬県ピアノコンクール幼児部門入賞した4名の小学1年生がピアノトリオで出演致します。
当教室の生徒さんも出演致します!

8月25日(日)①11時の回(生徒さん出演回) ②15時の回
場所:上毛ホール

先日合わせがあり、私も行ってまいりました。
ヴァイオリンとチェロの音楽と自分のピアノを融合させること、タイミングを合わせること、
小学1年生にとっては、簡単なことではないですがこういう機会を頂けて良い経験をさせていただいていると思います。

間近で弦楽器の演奏も見られて、良かったですね!

レッスン風景 ソルフェージュ編

導入期の初級レッスンでは、ソルフェージュを取り入れています。わらべうたやリトミックの要素を活用し、拍感やリズム、移調唱など、音楽を楽しみながら基礎的なスキルを体感的に学べるよう進めています。ピアノの実技に繋がるように、楽譜を読むことに抵抗がなくなることを目指しています。しかし、ただ座ってノートを書くのではなく、楽しみながら学ぶことを大切にしています♫

こちらは、わらべうた「たんぽぽ」を歌っている動画です♬歌の終わるタイミングで綿毛を飛ばすことができるかな。音楽に合わせて同じタイミングで動作をすることは、音感を育む助けとなりますね。

 

生徒さん募集

新年度が始まりましたね

現在、生徒さんを募集しております。
木曜日、金曜日、夕方の時間に若干名空きが出ました。

体験レッスンもしておりますので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

Muisti Concert に欠かせなかった存在!

 

このチラシを制作してくださったのは、
何を隠そう、うちのお教室最高齢生徒さん、うちの教室では知らない人は居ない、発表会ではパパラッチしてDVDをご厚意で作ってくださる!Y中さんです!!

毎週ビシバシ笑レッスンを受けてます笑!
よく練習されて来ていて、色々な曲に挑戦されています。綺麗な音色で演奏されるんですよ(^^)
Muistiらしい素敵なチラシを制作してくださいました。感謝です!
ありがとうございました!

Muisti Concert in Takasaki 2024

フィンランド公演のブログも更新せずに、早5月…

Muisti の高崎公演が5月5日に無事に終演しました。
前回の高崎公演から2年が経ち、今回の公演のテーマは「北欧を旅して」と「世界の詩」

昨年のフィンランド公演の経験を経て、初めて降りる北欧の地は、今まで行ったヨーロッパ諸国とは一味違い、一味違うというのは、治安、英語がカタコトな日本人に優しい、街がのんびりしている、森が多い!などなど。
この感覚で感じたものを経て、
今回の高崎公演のプログラムに、ザ・北欧の風を吹かせたく、ピアノソロのスウェーデンの作曲家、ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエルのピアノ作品を演奏しました。私が演奏したベリエルのピアノ小品の作品は抒情的な曲が集まった組曲で非常に素敵な曲が多く、
日本版の楽譜はピアニストの小川典子さんが校正しています。

この他にも、
萩原朔太郎詩 メンバーである小林聡羅作曲の「旅上」も演奏しました。

演奏会にはトラブルは付きもの!ではあるが朝からあまりにも色々な事があり過ぎて、あっという間に本番を迎えましたが、無事に終演することが出来、ほっとしております。


今回もご来場者の方々始め、当日のスタッフをしてくれた友人や家族に感謝しかありません。
また次回もコンサートが出来ます様に!